どうも、フルタ(@PhotoFuruta)です。
今日は平成31年4月30日、平成最後の日です。
みなさまは平成最後の日、どのようにお過ごしですか?
僕は小雨が降るなか、実家近くの虎渓山永保寺を参拝してきました。
ここね↓
このブログはなんとか平成中にアップしたかったので、どんどんじゃかじゃか写真詰め込んでアップします!
さら〜と見ていただけると嬉しいです。
あ、全体的に緑が多いので、全部見ていただけたら、視力が少しは回復しているかもですよ(運が良ければ)
永保寺とは
鎌倉時代・1313(正和2)年に夢窓国師によって開創された禅寺、臨済宗南禅寺派虎渓山永保寺。中国・蘆山の虎渓の風景に似ていると、夢窓疎石が言ったことが名の由来。
池泉回遊式庭園の池に架かる無際橋(むさいきょう)は、煩悩にまみれた世界と煩悩から解放された世界を結ぶ橋。一般参拝者も渡ることができる。
樹齢約700年の大銀杏をはじめ、境内の紅葉が美しい。見頃は11月中下旬頃。
観音堂と開山堂は国宝、池泉回遊式庭園は国の名勝。
http://www.nihonnotabi.com/gifu/tajimi/eihouji/より引用
庭園には、大きな銀杏の木やもみじの木がたくさんあるので、紅葉の時期など、特に綺麗な景観が楽しめます。
また、拝観料や駐車料金はかかりません。
「虎渓山は禅の心に触れていただき、まことのこころに目覚めていただく場所です。そのために拝観料や駐車料金はいただきません。」と虎渓山のHPにありました。
素晴らしい。ありがとう。
全体像はこんな感じ。

庭園は、それほど大きくないため、15~20分くらいあれば一通り見ることができます。
僕は写真撮りながら「あ~でもないこ~でもない」とぐるぐるしてたので、結構な時間いました。結構な時間いても楽しめますよ~。
GW中なので人が多いかな、と思いましたが、小雨のためか、ほとんど人いませんでした。
それでは、写真をみてください。
今日はレンズ2本使いました。
ノクトンで撮ってみた






この2匹のコイ、仲良さげに泳いでた。
ま、まさか・・・・恋?(゚∀゚)





















言い伝え通りであれば樹齢700年という大銀杏。








う~ん、ピントをどこに置くべきか悩ましい。
そしてなかなかピントが狙ったところに行ってない。
・・・う〜ん、精進あるのみ!令和への課題!
望遠(Gレンズ)でとってみた


前ボケやって見たかった・・・。やりすぎか汗
















腹ごしらえ
一通り散策して、帰る前に駐車場の案内所で五平餅と田楽を見つけたのでいただきました。

それぞれ1本100円。この3本で300円。
安い!美味い!
この味は落ち着く味だ~。

最後に
今日は平成最後の日。
僕は昭和生まれですが、物心ついたのや育ったのは平成なので、平成はこうだった、昭和はこうだった、という感想はないのですが、時代の変わり目ということでなんとなく感慨深い思いを持ちながら一日を過ごしました。
平和はカメラに初めて触れ、趣味としてはまった時代。
令和ではそれを深めていきたいと思います。
というか、もしここまでちゃんと見てくれた人がいたら、本当に本当にありがとうございます。
励みになります!
令和でも、よろしくお願いします。
コメント