どうも。フルタ(@PhotoFuruta)です。
また、だいぶサボってしまいました。
でもまあ、趣味で細々とやっていきたいな、と考えて作ったブログなので、まあこんなもんでもいいかと開き直っております。
さて、僕は昨年の12月にメインカメラをNikonD750からSONYα7IIIに替え、これまで次の4本のレンズを買いました。
1.TAMROM 28-75mm F2.8 Di lll RXD
2.Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA(SEL55F18Z)
3.FE 85mm F1.8(SEL85F18)
4.Voigtlander NOKTON 40mm F1.2 Aspherical

約3か月でレンズ4本が生えてきたんですね(よ~し、もっと生えてこ~い!!)
GMレンズとかバカ高いのには手を出していないものの、まあそこそこの金額になっちゃいましたね。
また、上の4本の他に、Nikonの時に使っていた次のレンズ2本が手元に残っており、マニュアルフォーカスになってはしまうものの、一応使える状態にあります。
1.Ai AF Nikkor 85mm F1.8D
2.Ai AF Nikkor 24mm F2.8D

ということで、今、手元には、24mm、40mm、55mm、85mmの広角から標準、中望遠域の単焦点レンズと、明るい標準ズームレンズがあり、散歩中に写真をとったり、出かけた際に子どもを撮ったりする分には、まあ困らないかな、というレンズ構成にはなりました。
見てください僕のレンズ達を~~~!!

ん?気づきました?
・・・え、埃が見える?
いや、それは、、、、レンズ達のやる気オーラですよ!俺をつかえつかえといった気合いがもわ〜っと。
そういう話ではなく、そう、望遠が足りない!!
「しまった!防湿庫から出し忘れてたわ!テへ!」
とレンズを持ってこられればいいのですが、残念ながら普通に望遠レンズ持っていない状態です。はい。
まあ、僕はこれまでも運動会とかのイベント以外、望遠レンズはほとんど使ってこなかったので、これからも普通に写真を撮って行くぶんには今のレンズ達でもう十分以上なんですよ。
(そんな大層な腕を持ってるわけでもないですし)
なので、「よ~し、このレンズ構成で写真撮るぞ~!」
と思っていたところ、ふとスケジュール帳を見ると・・・
「バレエ発表会」
「運動会」
・・・・やべ、85mmまでしか届かない!!
実はサブでOlympusのE-M10(初代)と40-150mm(35mm換算80-300mm)を持っているので、このままでもなんとかなるといえばなんとかなるんですが、せっかく購入したんだから、やっぱりα7IIIのAFと高感度を使って撮りたいぞよ!
・・・ということで、急遽α7III用の望遠レンズを検討することにしました。
で、どんなレンズが欲しいの?
さて、ではどんなレンズを買いましょうか。
例えば僕が、スーパー金持ちで、レンズが重くてもそれを持って歩いてくれるお連れの方々を伴って移動ができるのであれば、また、お連れの方々が三脚を用意・設置してくれたり、僕が手持ちで構えた望遠レンズが重そうだったらそっと手を差し伸べてくれるのであれば、迷うことはありません。
その場合は、とりあえずSONYが誇るGMレンズから、FE70-200mmF2.8GMOSSとFE100-400mmF4.5-5.6GMOSSを買って、ついでにFE135mmF1.8GMとFE400mmF2.8GMOSSあたりもまとめて購入して、なんならレンズ交換面倒だから、レンズと同じ数だけ本体も一緒に購入して付けっ放しにしておけばいいのです!!
しかーし、現実はほんの少しだけ違います。
・・・・そう、「ほんの少しだけ」違います・・・ほんの少しだけぇぇぇぇううう(涙)
ということで、僕が欲しいレンズがどんな感じか、ちょっと書き出してみます。
・焦点距離は長ければ長い方が良い。ただし、望遠を必要とする機会は年に数回程度
・購入するなら、普段の取り回しが良いレンズがよい。せっかく買うなら、普段から公園とかで子どもを撮ったりしたい
・旅行とかにも持っていきたい・・かも
・画質は正直よく分からないが、明るさはなんとなく欲しい
・AF性能はバッチリ欲しい
・白レンズに憧れはない。むしろあまり目立ちたくないから、Canonの白レンズよりNikonの黒いレンズの方が好みだった
・かっこいいレンズがいい
ざっくりと、こんな感じに考えていました。
で、候補のレンズは?
さて、それではどんなレンズが候補としてあるのでしょう。
本当は、タムロンがF2.8通しの望遠レンズをさっさと出してくれればよかったのに・・・という気持ちはひとまず置いておき、子どものイベントは待ってはくれませんので現在のラインナップから選択肢をピックアップしていきましょう。
候補は以下のレンズ達。
・FE70-200mmF2.8GMOSS(SEL70200GM)
・FE100-400mmF4.5-5.6GMOSS(SEL100400GM)
・FE 70-200mmF4GOSS(SEL70200G)
・FE70-300mmF4.5-5.6GOSS(SEL70300G)
なお、FE24-240F3.5-6.3OSSという便利ズームもあるのですが、今回は候補には入れていません。
候補のうち、上2つがGMレンズ、下2つがGレンズですね。
それぞれの性能をごく簡単にまとめ・・・たいのですが、表をどうやって貼り付けるのかわかりませんので、先ほどのレンズ名のところにそれぞれのリンクを貼っておきます(そして今後勉強して表を入れられるよう頑張ります!笑)
それぞれ、いいところ悪いところがあり、悩ましいですね。
で、何買ったの?
時は平成31年4月26日金曜日。
平成最後の出勤日を無事乗り切り、GW前に同期と食事をするために向かった池袋。
池袋といえば・・・これまでふらっと立ち寄ってはカメラやレンズを捕獲して来た絶好の狩り場、そう、ビックカメラがあります。
そこで、集合までの30分一本勝負〜〜〜〜!!
(元々は単に現物見たかっただけなんだけどな~)
まず見たのはFE70-300mmF4.5-5.6GOSS。
候補の中では唯一黒色のレンズで僕の好み。
焦点距離も300mmまでカバーしており、APS-Cモードでクロップすれば450mmまでいける。AFもキビキビ動きます。
ただ、画質はズーム域を抑えたFE 70-200mmF4GOSSよりは劣ってしまうし、GMと比べるとまあ・・・という店員さんの評価もあり。
そして、個人的に気になったのはズームするとレンズ先端が伸びる構造だったこと。
といっても、今まで使ってきたレンズも今持ってるタムロンの標準ズームも普通に伸びるんだけど、今回はFE70-200mmF2.8GMOSSとE 70-200mmF4GOSSの2本が伸びない構造、ということで、この点はちょっと引っかかりました。
なんとなく、もともと長めのレンズだから、それ以上大きくなって欲しくない、とか、むっちゃ遠く狙ってる感が幼稚園とか小学校の行事で使いたい自分にとってちょっと気になった、という感じかな。
それなら目立つ白レンズ論外だろ、という考えももちろんあると思いますがまあそれはひとまずおいておきます。
次に白い3本が現れました。
まず手に取ったのはFE 70-200mmF4GOSS。
4本の中で比べるとFE70-300mmF4.5-5.6GOSSと同じく比較的軽い。
AFも速いし、ズームした時にレンズが伸びないのが良かった。
あと、白い色については、、、、まあ、思ったほど気にならないかな、といった感じでした。
そして最後にGMレンズ2本。
画質はどちらも最高ですとの店員さん。
まあそうなんでしょう。値段からいって、モノが違いますからね。
しかし、、、重い。
AFも速いし、画質もいいんでしょう。
ただ、旅行の時にカバンに入れて持って行くかもしれない、という僕にはちょっと重いかも・・・。
値段も重めだし・・。
ということで、このレンズを買いました。


GMはやはり重さがネックでした(もちろん値段も)。
そもそも、僕はいままであまり望遠レンズを使ってこなかったのと、昔一眼レフを買ったものの、重いからという理由で何年もカメラを使っていなかった時期があります。
そのため、望遠レンズ、本当に使うの?重くて大きくてすぐ嫌とかいうんじゃないの?と今後使い続けられるかにかなり不安がある中で、重くて高いGMレンズを買う勇気はありませんでした。
また、最近はFE135mmF1.8GMなどの単焦点レンズも出ているため、Gレンズでどの辺りの焦点距離が自分にとって使い安いか見た上で、必要であればより明るい単焦点レンズなどに行くのでも良いかと思いました(この点では100-400は至高ですね。400mm単焦点はありえない値段なので。)
また、GM単焦点レンズを買い足しても、GM望遠ズームを買うのとそこまで大きくは値段が変わらないですしね(ん?ちょっと沼気味の発想か?)
そこで、今回は取り回しが良く、望遠レンズを使うことに心理的負担が生じにくいGレンズにしようと考えました。
また、僕は望遠レンズの圧縮効果は好きなので、公園とかで子どもの写真を撮りたいと考えているのですが、そうすると、取り回しがいいGレンズの中で、できるだけ明るくて被写界深度を調整できるレンズがいいかな。
ということで、FE 70-200mmF4GOSSに決めました。
あとは、白レンズの見た目が意外と良かったこと。ズーム時にレンズが伸びないことがスマートに感じたことなどが後押しとなり、今回このレンズを購入することを決断しました。
さらにいえば、マップカメラが運営するこのサイトの作例が好みだったことや、東京に来ている外国人観光客が、CanonやNikonの70-200mmF4のズームレンズを首からぶら下げて歩いてる姿を昔からたまに目にしていて(女性もいました)、だったら自分も旅行に持っていけるかもしれない、と思えたのも一つの決め手になりました。
https://news.mapcamera.com/KASYAPA.php?itemid=23720”%20target=
最後に

こんな感じで、今回は日常でも使える望遠ズームとして、FE 70-200mmF4GOSSを購入しました。
今後、実際に日常で使っていけるかはまだわかりませんし、そもそも「やべえ、やっぱり焦点距離全然足りねーわ!!」と急遽買い替え、買い増しになる可能性も現時点では否定できませんが、持った感じとか、見た目は気に入っています。
とりあえず今は、
「明日の発表会楽しみ!!!」
これに尽きます。
かなり自己満日記気味の記事ですが、まあいいんですこれで。
久しぶりに更新できたし笑
ではまたね。
最後の最後にちょっとした感想
今回、レンズが並んでいる写真は、SEL70200Gで撮りました。
やっぱり望遠レンズで撮った写真の立体感はすごいです。
また、フード(結構でかい)の中が起毛処理のような感じになっていて、フード内で光が反射したりしないような工夫(多分)がされてて、SONYが大事に開発したレンズだということを感じました。
あとは、フードの先端がゴムで覆われているので、このようにフードを下にして置くときやレンズ交換のときに傷を気にしなくてすみそうです。

そして持ってみると意外と軽い!!
銅鏡部分が細めなためか、持ちやすくてほとんど重いとは感じません!
これなら外に気軽に持ち出せそうです。
(まだ1日経ってませんが)このレンズ、買って後悔はありませんよ!!

コメント